お金を貯める PR

【やばい浪費癖】気づかないうちにお金を減らすクセ5選【貯金ゼロから脱出】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
フォロワーさん

なんでか分からないけど、気づいたらお金がない…

フォロワーさん

私、なんでこんなに貯まらないんだろう?

おまる

わかる…!私も昔そうだったよ😭

「収入が少ないからだよね」とか

「物価高だから仕方ないよね」って思いたくなる気持ち、めちゃくちゃわかる。


でもね…その原因って日常のクセにあるかもしれないんだよ💦

今日は、知らず知らずのうちにお金を減らしちゃう「やばいクセ」を5つ紹介するね!

心当たりがあったら、今日からちょっとずつ直していこう😊

この記事を書いている人

・5歳児を育てるアラフォーママ
・旦那に800万の借金→4年で資産1000万越え
・社畜会社員→転職で300万ほどUP
・SNS副業を開始して夢のフリーランスへ
・夫婦で稼ぐ力に注力して年300万以上は資産増
・子供優先の生活を叶えられたよ!

気分でコンビニに寄るクセ

これ、みんなやってるよね?🤔

でもね、実は一番危険なクセかも!

あるある
  • なんとなく疲れたからコンビニでスイーツ
  • 喉が渇いたからとりあえず寄る
  • 特に目的ないけど、帰り道だから立ち寄る

危険な理由

コンビニって「ちょっとだけ」のつもりでも500〜1000円すぐ使っちゃう…。

週3回寄ったら、月1万円以上になることも💦

しかも、本当に必要だったものって意外と少ないんだよね。

改善ポイント

コツは「買う前に立ち止まる習慣」を作ること。

小さいルールで無意識の出費がガクッと減るよ。

  • 寄る前に「本当に必要?」と一度立ち止まる
  • 水筒・マイボトルを持ち歩く
  • 1日の上限額を決める(例:300円まで)
  • レシートを取って週末に振り返る習慣をつける

頑張ったご褒美で浪費しがち

「自分へのご褒美」って言葉、魔法すぎない?

あるある
  • 残業が続いたから高めのランチ
  • プロジェクト完了のお祝いで服を爆買い
  • ストレス発散でアクセサリーをポチ

危険な理由

「ご褒美」って魔法ワードは頻度が上がるほど支出がエスカレート。

日常的な「頑張った」まで対象にすると、実質浪費の言い訳になりがち💦

改善ポイント

ご褒美は「予算と条件を先に決めておく」のが最強。金額がブレなくなるよ!

  • ご褒美予算を月5000円など事前設定
  • お金をかけないご褒美を増やす(映画、早寝)
  • 大きな成果の時だけ特別にする
  • 「買う」より「体験」にシフト

SNSの「他人消費」に影響されやすい

インスタやTikTok、ほんとお財布の敵だよね…😂

あるある
  • インスタで見たカフェに行きたくなる
  • YouTuberが紹介してたコスメが欲しくなる
  • 友達の投稿を見て同じブランドが欲しくなる

危険な理由

SNSって、みんなの「いいところ」だけが切り取られてるよね。

それに合わせ続けると、必要じゃない出費が延々と続く…💦

他人の消費基準に自分を合わせてたら、自分の本当に必要なものが見えなくなっちゃうよ。

改善ポイント

「欲しい」と思ってから時間を置く仕組みを入れると、衝動が落ち着くよ。

  • 欲しくなったら24時間待つルールを作る
  • 自分の価値観と予算を明確化
  • SNS時間を制限
  • 「私は影響されやすい」と自覚する

クーポン・セールで買う理由を作ってしまう

「お得」って言葉に弱い人、集合〜!

あるある
  • 「30%オフ」の文字に弱い
  • クーポンあるから使わなきゃ…
  • 「今だけ限定」につられて購入

危険な理由

割引やクーポンって、確かにお得だけど、それは「本当に必要なもの」を買う時の話。

必要ないものを安く買っても、それは無駄遣いだよね💦

「安いから買う」は「高いから諦める」と同じくらい危険な判断基準。

改善ポイント

先に必要リストを作っておくと、クーポンに主導権を奪われないよ!

  • クーポン見る前に「本当に必要?」をチェック
  • 割引率じゃなく支出額で判断
  • 「定価でも買うか?」と自問
  • 必要な物リストを作る

「今しかない」に弱すぎる

限定商品って、なんであんなに魅力的に見えるんだろうね…

限定や残りわずか、煽り文句に弱い人は要注意😇

あるある
  • 限定商品に弱い
  • 「在庫わずか」に焦る
  • 「今日まで」に釣られて衝動買い

危険な理由

「今しかない」って煽り文句は、冷静な判断力を奪うよね。

でも、本当にその商品じゃないとダメ?

一回立ち止まって考えてみて!

改善ポイント

判断を「今」から切り離すだけで衝動買いは激減するよ。

  • 「今しかない」と言われたら、逆に一度離れてみる
  • 本当に限定なのか、定期的に同じセールをやってないか調べる
  • なくても困らない物は買わない
  • 衝動買い防止のために欲しい物リストに入れて数日待つ

貯金体質になるために必要なこと

クセを直すのも大事だけど、根本から見直すなら…

家計の「見える化」が第一歩

「なんとなく貯金したい」じゃダメ。

まずは今の家計状況をちゃんと把握することから始めよう!

毎月何にいくら使ってるのか、本当に把握できてる?

  • 固定費(家賃・保険・携帯代など)
  • 変動費(食費・交通費・娯楽費など)
  • 貯金に回せる余裕額

これを数字で把握しないと、貯金プランは立てられないよ!

無理のない貯金目標を設定する

「月10万円貯金!」みたいな無謀な目標はNG!

現実的で続けられる金額から始めるのが貯金成功の秘訣。

まずは月1万円でも、半年続けられたら6万円だもんね!

貯金の「仕組み化」が最強

一番確実なのは、給料が入った瞬間に貯金分を別口座に移しちゃうこと。

「余ったら貯金」じゃなく先取り貯金に変えるだけで、成功率めちゃくちゃ上がるよ!

まとめ:一人で悩まずプロに相談もアリ

正直、一人で全部やるのって大変だよね…。

フォロワーさん

家計の見える化ってどうやるの?

フォロワーさん

貯金の仕組み化ってどこの銀行がいいの?

って悩む人も多いはず。

そんな時は、プロのファイナンシャルプランナーに相談してみるのが一番確実。

あなたの収入や生活スタイルに合わせて、無理のない貯金プランを一緒に作ってくれるから、一人で試行錯誤するより断然効率的だよ✨

「家計管理が苦手」「今まで貯金が続かなかった」って人ほど、客観的なアドバイスをもらうことで、意外とあっさり貯金体質になれたりするよ!

FP相談で家計見直し!

無料相談はこちら

お金とうまく付き合って、
「本当に大切なこと」に使えるようになろうね!