貯金したいけど、全然貯まらない…
実はわたしも、30年間ず〜っと貯金ゼロのズボラ主婦だったのに3年で1000万円貯めることに成功したよ!
私がどれくらいズボラだったかというと…
・家計簿は1日も続いたことがない
・給料が入ったらすぐに散財
・クレカは魔法のカードと勘違い
・毎月クレカの支払いに現金が消える
・貯金がなくてもなんとかなると根拠のない自信
そんな私が「ある方法」に気づいたことで…
たった4年で1500万円も貯まるようになったよ!
この記事では、ズボラでもできる
「放っておいても貯まる仕組みづくり」を紹介していくよ!
- ・気づくと口座が空っぽになってる
- ・色々試したけど、何しても続かない
- ・自動で貯まる仕組み、気になるけど難しそう…と思ってる人
どれか一つでも当てはまる人は、きっとヒントが見つかるはず!
お金の仕組み化って何?
節約してるのにお金が貯まらない…
家計簿つけてもいつの間にか口座が空っぽ…
こんなふうに悩んでる人って、意外と多いんじゃないかな?
実はこれ、“仕組み”がないことが原因かもしれないんだよね。
「お金の仕組み化」っていうのは、
自分の意思とは関係なく“勝手にお金が貯まる仕組み”を作ること。
え!?そんな魔法のような方法あるの?
実はちゃんと正しい方法でやれば誰でも可能だよ!
たとえば、
- 給料が入ったら自動で貯金用口座に振り分けられる
- 毎月決まった額をNISAや積立に回す設定にする
- 決まった予算だけで生活するルールを決めておく
こうやって“お金が出ていく前に仕分ける”ことで、
気づいたら自然とお金が残っていく仕組みになるんだよね。
この仕組み化をしておくと、
「頑張って管理しなきゃ」とか「我慢しなきゃ」っていうストレスからも解放されるよ◎
昔の私は仕組み化なんて無理だった
ちなみに、こんなこと言ってる私も、ほんの数年前までは“仕組み化”どころか
貯金ゼロの浪費家だったんだよね。
・家計簿はアプリ入れて3日で挫折
・スーパーのはしごして結局疲れて散財
・「固定費削減だ!」と格安SIMに変えても、外食で月2万使う…
今振り返ると、「節約してるつもりなのに全然貯まらないループ」にどっぷりハマってた。
でも本気でお金を貯めたいと思ってから必死に本を読んだり
動画を見たりしていたら、
貯金できないのって意志の弱さじゃなくて、仕組みがないからかも?
って気づいたんだよね!
そこから“お金の仕組み化”を始めたら、ほんとに驚くくらいラクに貯まるようになっていった!
私が実際にやった「仕組み化」5ステップ
ここからは実際にどうやって自動で貯まる仕組みを作るのかを紹介していくね!
全部大事なことだからしっかり理解して早速始めよう!
STEP1:目的別の口座を用意する
お金を貯めるには、それぞれ目的別の箱を用意することが重要!
箱っていうのは口座を指してるよ!
用意するべき口座は下記の3つ

貯める口座 | 先取り貯金用の口座。この口座はいざという時しか使わないようにしてね |
---|---|
使う口座 | クレカの引き落としや毎月の生活費用口座 |
増やす口座 | これは銀行口座ではなく主に証券口座 |
まずは口座開設から始めてみてね!
おまるがリアルに利用している銀行口座はコレ👇
楽天銀行は今キャンペーン中なので紹介コードを入れると新規開設で1000ptもらえるよ〜!
おまるの紹介コード【P88645047】を口座開設申込の際に、申込フォームの「紹介コード」入力欄に入力して口座開設してみてね!



おまるのガチで利用している証券会社はコレ👇


NISAは楽天証券で、SBI証券は個別株や高配当株を運用しているよ。
STEP2:先取り貯金の流れを決める
2-1.生活防衛費を貯める
箱を用意できたら次はお金を貯める順番!

まず貯金を始めるときに、最優先で貯めたいのが「生活防衛費」。
これはその名のとおり、“いざという時に生活を守るためのお金”のことだよ。
たとえば…
こんな時に生活が一気に回らなくなるのを防ぐための“安心資金”なんだよね。
目安としては、
- 一人暮らしなら【生活費の3ヶ月分】
- 家族がいる人なら【生活費の6ヶ月分】
が基本ラインとされているよ◎
たとえば月の生活費が20万円なら、最低でも60万円は“手をつけない貯金”として持っておきたいところ!不安な人は1年分でも大丈夫!
この生活防衛費があるだけで、「転職したいけど、今すぐはムリかも…」とか
「子どもの教育費がかかるから将来が不安…」っていう不安がグッと軽くなるよ◎
2-2.お金が増える仕組み化をしよう
生活防衛費が貯まったら、今度は証券口座にもお金を移動してお金に働いてもらう感覚をつけていこうね!
最初は投資が怖いと思うかもしれないけど、しっかり理解しながらコツコツ積み立てていけば大丈夫!
大まかなお金の流れは、

この流れさえ作ってしまえば、あとは毎月給料日に脳死でやるだけ笑
これがまさにお金の仕組み化ってやつだね!
おまるはこれで資産がどんどん増えていったよ!
STEP3:貯金に回す額を決める

まずは何も考えず、給料の10%を貯金や投資に回してみよう!
手取り25万円の場合は2万5千円、30万円なら3万円。まずは貯めるクセをつけることがスーパー大事!!!

10%を貯める口座に移して、生活防衛費が貯まり始めたら、次は投資を開始し始めてね!
10%というのは目安なので、慣れてきたら比率を上げてみてもOK!
お金を上手に貯めている人たちはこの仕組み化がうまくて、自動で貯められる人。
まずは少しずつでも良いので、先取り貯金することから始めてみよう!
STEP4:家計管理(支出管理)を徹底する
今の生活費でいっぱいで貯金に回すお金がない・・・
そんな声をたくさん聞くけど、実はそれって“仕組みがない”だけかもしれない。
お金の仕組み化を進めていく中で、
一番大事な土台になるのが支出のコントロールなんだよね。
そもそも、毎月の支出が把握できていないと、
- どこにいくら使ってるのか?
- どれだけ余剰資金があるのか?
- 仕組み化するための“貯金の原資”がどこにあるのか?
が見えてこないんだ!
つまり、いくら“自動で貯まる仕組み”を作ろうとしても、
その元手が出てこない限り、仕組みは回らないってわけ。
私自身も、昔は「毎月なんとなく使って、なんとなく貯まらない」を繰り返してたけど、家計の全体像を“見える化”する(家計簿をつける)ことで、やっと行動が変わった!

まずは余剰資金を作るために、家計の支出を徹底的に見直そう。
「貯金できないのは意志が弱いからじゃない」まずはお金の出ていく流れを把握するところから始めてみよう!

STEP5:ライフプランを作成する
ライフプランって聞いたことはあるけど、実際なにをするの?
ざっくり言うと、
「これからの人生で、いつ・どんなお金が・どれくらい必要か?」を明確にする“人生のお金の設計図”のこと。
たとえば…
こんな疑問に、数字でちゃんと答えを出せるようになるのがライフプラン。
私も最初は「そんなの一部のお金持ちだけがやるものじゃないの?」って思ってたけど、実際にプロに相談してみたら、自分の家計の弱点が一瞬で見えてびっくりしたよ
仕組み化って、ただ貯金口座を分けるだけじゃなくて、
「目的別にお金を分ける」ことがめちゃくちゃ大事なんだよね。
そのためには「これからどんな支出があるか」が見えてないと、
いつまでに・どれくらい・どこに貯めるかも決められない。
だからこそ、ライフプランが仕組み化の“土台”になるっていうのが、相談してみてよくわかった!
ちなみに、私はマネーキャリアっていう無料のFP相談サービスを使ったんだけど、
✅ 女性FPさんが多くて安心だったし、
✅ LINEで予約できて、
✅ 無料で何度も相談OKだったから
子育て中でもすごく助かった◎
仕組み化したいけど何から始めればいいか分からない…
って人は、まずはライフプランを作ってみるのがいちばんの近道!
お金の疑問は全てFPさんに聞くことができるから、一人でず〜っと悩んでるよりも早く解決ができるよ

おまるは何度か相談させてもらってるんだけど、こんなことが理解できたよ👇

ずっとモヤモヤしてたことが一気に解決できて、スッキリしたのと、家計管理の答え合わせもできたし、無理に貯金しなくても余ったお金で美味しいもの食べたり旅行に行けるようにもなったよ♪
将来に漠然とした不安を抱えている人は相談してみて!
自分一人では考えつかないアドバイスをもらえたり、相談するだけで大きく人生が変わるよ😊
一人で悩んでいてもラチがあかないことはサクッとプロに聞いてしまおうね!
\満足度98%のFP相談/
/何度相談しても完全無料だよ\

まとめ:お金の仕組み化は“頑張らなくても貯まる状態”をつくること
節約も、我慢も必要なし。
大事なのは、「先に仕組みを作っておくこと」だったんだよね。
仕組み化すれば、
- 毎月いくら貯まってるかが“見える”ようになる
- 無理して我慢しなくても、お金が残るようになる
- 自分のお金の流れに自信が持てる
- 余ったお金で旅行に行ったり美味しいものを食べられる
そんな未来が待ってるよ😊
とはいえ・・・
何から手をつければいいか分からない…
自分に合ったやり方をプロに見てもらいたい
って人も多いはず。
私も最初はそんな感じだったけど、
無料のFP相談でライフプランを一緒に作ってもらったことで、全部スッキリ整理されたよ!
🎁 今なら特典プレゼント中
\ブログ読者限定!/
💡おまるの「資産1000万円ロードマップ」
💡お金の使い方を整えるチェックリスト
などがついてくる、マネーキャリアの無料相談特典も配布中!

「私も仕組み化したいかも…!」
って思った人は、
下のボタンからチェックしてみてね👇
おまるも何度も相談しては家計の見直しをしたりライフプランを作ってるよ😊
【仕組み化の第一歩を踏み出す】
↓FP相談はココ↓
